この記事に辿り着いたあなたなら、何らかの理由でおすすめの「マインドセットの本」をお探しのことだろう。
このブログ「Mission Driven Brand」は、外資系コンサルティングファームと広告会社の両方のキャリアを持つ筆者が、ブランディングやマーケティング・ビジネスにおける「できない、わからない」の課題解決を目指しているブログだ。
各解説記事でもおすすめのマーケティング本やブランディング本を紹介しているが、今回は「マインドセットの本」を4冊紹介しよう。どれも、本ブログの筆者であるk_birdが「ぜひ読むべき」と考える書籍だ。
★8ジャンル57個の仕事術で「実践力」を身につける
マインドセットの本を紹介する前に、僭越ながら拙著「読書の方程式」を紹介させていただこう。
どのようなビジネスも、実践が伴わなければ成果は出ない。しかし、いざ「実践力」を身につけようとしても、その分野は、
- 時間管理術
- 段取り術
- コミュニケーション術
- 資料作成術
- 会議術
- 学び術
- 思考術
- 発想術
など多分野に渡り、最低8冊分の読書時間と書籍代がかかってしまうのが難点だ。
しかし、本書「超効率ハック」は、8つの分野の仕事術の「重要ポイントだけ」を抜き出し、ギュッと1冊に凝縮した書籍だ。
さらに、本書は「訓練や習慣化が必要な作業テクニック」ではなく「行動を変えるための頭の使い方」の解説に力を入れているため「頭のスイッチを切り替える」だけですぐに実践できるのも特色だ。
おかげさまで、本書を題材にしたSchooのオンライン授業では「思考法ジャンル」で人気ランキング1位を頂いた(139講座中)。また、lifehackerやOggiなど数多くのメディアで取り上げていただき、Kindleでは「オペレーションズ部門」でベストセラー1位を獲得している。
Amazonレビューでも、
- 「思考と行動の質を上げるヒントが盛りだくさん」
- 「読んでみると、頑張りどころを間違えてたことに気付かされる」
- 「仕事が速い人はこれをやってたんだな、ということがよくわかった」
など、ありがたい言葉を頂戴しており嬉しい限りだ。
もしあなたが「短時間で網羅的に仕事術を学びたい」「根本から仕事の生産性を高めたい」と感じているのなら、ぜひ手に取ってみて欲しい。
- ★8ジャンル57個の仕事術で「実践力」を身につける
- マインドセットの本おすすめ書籍-1:マインドセット「やればできる! 」の研究
- マインドセットの本おすすめ書籍-2:成長マインドセットー心のブレーキの外し方
- マインドセットの本おすすめ書籍-3:他責病にサヨナラ~ビジネスのリアル成功者に共通する自分をうまく責める技術~
- マインドセットの本おすすめ書籍-4:なかなか自分で決められない人のための「決める」技術
- このブログから書籍化した本
- その他のおすすめ書籍と解説記事
- 終わりに
それでは、ここからは「マインドセットを変えるおすすめの本」を紹介していこう。選定した本は分野別に4冊となる。選定基準は、以下の基準のどれかに当てはまるものとした。
- k_birdが実際に読み、単純に「素晴らしかった」と思えるマインドセット関連の良書。
- 実際の実務に役立っているマインドセット関連書籍。
- 長年に渡って読み継がれており、時代を越えても変わらない「本質」や「原理」が描かれているマインドセット関連の名著。
マインドセットの本おすすめ書籍-1:マインドセット「やればできる! 」の研究
本書は、スタンフォード大学発の世界的ベストセラー書籍だ。能力や才能は生まれつきではないことを、20年間の調査を元に実証している。
本書の主張は「才能の有無」という「事実」ではなく「才能は努力次第で伸ばせると”信じられるかどうか”」という「マインドセットの在り方」こそが人の未来を変えると説く。
本書では「硬直マインドセット:自分の基本能力は変えられない」と「しなやかマインドセット:学習・成長により自分の基本能力は変えられる」の対比が繰り返し述べられ、マインドセットを能動的に選択する重要性を学ぶことができる。
本記事でも再三に渡り強調してきたが、まずは「マインドセットの存在を自覚する」ことが、あなたのマインドセットを変える出発点となる。
もしあなたがその出発点に立ちたいなら、本書はあなたに根拠と自信を与えてくれる書籍となるはずだ。
マインドセットの本おすすめ書籍-2:成長マインドセットー心のブレーキの外し方
あなたは困難に直面した時、悪い結果になることを想像して、悩むことはないだろうか?
しかしよくよく考えてみると、あなたは「結果そのもの」を選択することはできない。あなたが選択できるのは「行動」だけだ。
そして選択できるのが「行動」だけなら「どのような結果になりそうか?」という悩みはいったん頭から切り離して「行動」に集中したほうが結果が良くなるのは自明の理だ。
このように、人は時に悩まなくていいことに悩み、抱えてなくてよいストレスを抱えてしまうことがある。
本書は、上記のようにあなたが成長する上で障害となりがちな「ブレーキ」の外し方を解説した書籍だ。内容は物語仕立てになっており、読み進めるごとに「自分は悩まなくていいことに悩んでるな」という発見の連続だ。
さらに、随所に要約やワークシートが用意されており、それらと向き合うことで、自然とマインドセットが変わっていく自分に気が付けるはずだ。
「自分は、つい挑戦に対して臆しがちになる」
もしあなたがそんなタイプなら、本書は「目からウロコ」の書籍となるはずだ。
マインドセットの本おすすめ書籍-3:他責病にサヨナラ~ビジネスのリアル成功者に共通する自分をうまく責める技術~
何か問題が起きたとき、仕事で成長できない人が犯しがちな罠がある。それは問題の原因を自分の外側に求めて、その解決を周囲の人に委ねようとするマインドセットを持っていることだ。
この「他責のマインドセット」が組織にはびこると、問題解決は他人任せとなり、 組織全体が事なかれ主義に陥っていく。
ことビジネスにおいては「根拠のない期待」は「雨ごい」に等しい。
何か問題が生じたときに「きっと上層部が何とかしてくれるはず」と他責のマインドセットで考えるのではなく「今、自分にできることは何か?」「自分がどんなアクションを起こせば、上層部を動かす(問題を解決する)糸口になりえるか?」を考えるマインドセットを持てれば、思わぬ糸口が見つかり、仕事の成果につながるはずだ。
本書は「良い仕事をして周囲に評価されたい」「働くことを通じて組織に貢献し、できれば自分も成長したい」と願いつつも、つい「どうせムダだ」「頑張っても意味がない」と考えがちなあなたを変えてくれる一冊だ。
マインドセットの本おすすめ書籍-4:なかなか自分で決められない人のための「決める」技術
「現在のあなたの状態」とは、あなたがこれまでに物事を決めてきた「量」と「質」の結果だ。そしてあなたの将来とは、あなたがこれから決める物事の「量」と「質」で決まる。
本書は「物事を主体的に決められない」という負のマインドセットを持つ人のために「物事を決める技術」を解説している書籍だ。
世の中には「うまく行かなかったらどうしよう」と考え、物事を決められない人がいるが、まだ行動を起こしていないのだから「うまく行かなかったらどうしよう」ではなく「どうすればうまく行くか?」を考えた方が生産的だ。
また、極端に失敗を恐れる人がいるが「失敗=ダメなこと」ではなく「失敗=得られた学び」と捉えれば、物事にチャレンジする意欲が湧くと同時に、失敗を通して教訓を得ていくことで自己肯定感も高まっていく。
本書は、上記のように「モノの見方」を変えることで、あなたのマインドセットを変え「主体的な生き方・働き方」へと導いてくれる書籍だ。
もしあなたが「失敗したらどうしよう」「人に迷惑をかけたらどうしよう」と悩みがちなら、ぜひ手に取って欲しい一冊だ。
このブログから書籍化した本
★「シャープな仮説を生み出す頭の使い方」を徹底解説
あらゆるビジネスは「仮説」こそが成否を握る。
なぜなら、仮説を生み出せなければ次の一手を見出しようがなく、検証のしようもなくなるからだ。つまり、ビジネスの成長は止まってしまうことになる。
しかし仮説思考の書籍の多くは、仮説思考の重要性は説くものの、肝心の「仮説思考の身につけ方」になると、
- 「センスが必要」
- 「経験の積み重ねが物を言う」
など「それを言ったらお終いよ」という結論で終わらせている書籍が多い。
しかし本書は「仮説思考に必要な頭の使い方の手順」を、豊富な事例とともに徹底解説している。よって、その手順通りに頭を使えば「センス」や「長年の経験」に頼ることなく、誰でも優れた仮説を導き出せるようになる。
おかげさまで本書は5版を重ね「読者が選ぶビジネス書グランプリ2021」にノミネートいただいた。NewsPicksやNIKKEI STYLE、lifehackerなど多くのメディアで取り上げていただき、中国や台湾、香港でも出版が決定している。
さらにAmazonレビューでも、
- 「ここ数年の仮説思考系の書籍で久々のヒット」
- 「自分オリジナルの武器にしていけそうな良書」
- 「一生もののスキルになるのは間違いない」
など有難い言葉を頂戴している。
もしあなたがシャープな仮説を導き出せるようになりたいなら、ぜひ本書を手にとってみて欲しい。
★ロジカルシンキングでは学べない「視点力」と「法則力」を身につける※無料のオーディオブック特典付
例え同じ本を読んだとしても、そこから得られる「学びの量」は、人によって何倍も変わる。そして、人は学びを通してしか成長できない以上、その差はやがて、あなたの職業人生すら大きく変えてしまうことになる、
同じ本を読んでいるはずなのに、人によって「得られる学びの量」が何倍も変わってしまう。この差は、いったい何から生まれるのだろうか?
それは、1冊の本から「知識」を得ようとするか「知識の"運用能力"」を得ようとするかの差だ。
多くの読書術の本は「多読」「速読」など「いかに効率的に知識を得るか?」をテーマにしている。しかし、どんなに効率的に知識を得たとしても、ただそれだけでは「知識の暗記」止まりになる。得られる学びはごくわずかだ。
一方で、読書を通して「知識の"運用能力"」を身につけることができれば「たった1つの知識」を複数の分野に応用し、何倍もの成果を生み出すことが可能になる。
本書「読書の方程式」は、ビジネス書を通して「どう知識の"運用能力"を身につけるか?」を解説した書籍だ。そのポイントは、ビジネス書から学び取る「視点」「法則」そして「抽象化」にある。
おかげさまで、本書は日経やThe21、STUDY HACKERなど多くのメディアに取り上げていただき、発売3か月で海外の翻訳出版も決定した。Amazonレビューでも、
- 「こんな風に自分を成長させる読み方があったのか!」
- 「読書術の本では、これまでで最も良い本」
- 「読書の概念が変わった」
など、ありがたい言葉を頂戴している。
もしあなたが「知識の"運用能力"」を身につけ、1つの事実から得られる「学びの量」を何倍にもしたいなら、ぜひ本書で紹介する読書法を実践して欲しい。
★8ジャンル57個の仕事術で「実践力」を身につける
冒頭でも紹介したが、再度紹介させていただこう。
どのようなビジネスも、実践が伴わなければ成果は出ない。しかし、いざ「実践力」を身につけようとしても、その分野は、
- 時間管理術
- 段取り術
- コミュニケーション術
- 資料作成術
- 会議術
- 学び術
- 思考術
- 発想術
など多分野に渡り、最低8冊分の読書時間と書籍代がかかってしまうのが難点だ。
しかし、本書「超効率ハック」は、8つの分野の仕事術の「重要ポイントだけ」を抜き出し、ギュッと1冊に凝縮した書籍だ。
さらに、本書は「訓練や習慣化が必要な作業テクニック」ではなく「行動を変えるための頭の使い方」の解説に力を入れているため「頭のスイッチを切り替える」だけですぐに実践できるのも特色だ。
おかげさまで、本書を題材にしたSchooのオンライン授業では「思考法ジャンル」で人気ランキング1位を頂いた(139講座中)。また、lifehackerやOggiなど数多くのメディアで取り上げていただき、Kindleでは「オペレーションズ部門」でベストセラー1位を獲得している。
Amazonレビューでも、
- 「思考と行動の質を上げるヒントが盛りだくさん」
- 「読んでみると、頑張りどころを間違えてたことに気付かされる」
- 「仕事が速い人はこれをやってたんだな、ということがよくわかった」
など、ありがたい言葉を頂戴しており嬉しい限りだ。
もしあなたが「短時間で網羅的に仕事術を学びたい」「根本から仕事の生産性を高めたい」と感じているのなら、ぜひ手に取ってみて欲しい。
★ブランディングの理論と実践をつなぐ「ブランディングの教科書」
本書は、筆者の専門である「ブランディング」について解説した書籍だ。
ブランディングは、ややもすれば「デザインの話」「広告の話」「世界観の話」など、掴みどころのない抽象論に陥りがちだ。
しかしブランディングは「ブランド戦略」という言葉があるように、企業の成否を大きく左右する戦略のひとつだ。そして投資が伴う以上、一定の合理性と説明責任が求められる。決して、売上や利益から逃げてはならないのだ。
本書は、つい「感覚論」に陥りがちな「ブランディング」に対して「論理的な納得性」と「直感的な腹落ち感」の両面を追求した書籍だ。
「論理」が理解できなければ、ブランディングを体系的に理解することできず、再現性を生むことができない。
そして「直感的な腹落ち感」がなければ、ブランディングを実務に落とせず、成果をもたらすことができない。
本書は、広告代理店&外資系コンサルティングファームで培った「生の知見」と「体系的な解説」を通して、ブランディングの理論を実践へとつなげて解説している。
おかげさまで、本書はAmazon kindle売れ筋ランキング「消費者主義」ジャンルでベストセラー入りを果たし、Amazonレビューでも、
- 「ふわっとしたブランディングの本が多い中で、異彩を放っている」
- 「事例も多いので実践のイメージが湧きやすい」
- 「海外企業の事例ばかりが紹介されている輸入本だとピンとこない、という方にお薦め」
など、ありがたい言葉をちょうだいしている。
もし本書を手にとって頂ければ、ブランディングの専門用語はもちろん、実践の手順や実務の勘所が、一通り学べるはずだ。
その他のおすすめ書籍と解説記事
おすすめ書籍
★17のビジネス分野別おすすめ書籍
★ビジネススキルが身につくおすすめ書籍
★思考力が身につくおすすめ書籍
★ブランディング・マーケティングの知識が身につくおすすめ書籍
おすすめ記事
★ビジネススキルが身につくおすすめ記事
★思考力が身につくおすすめ記事
★ブランディング・マーケティングの知識が身につくおすすめ記事
終わりに
今後も、折に触れて「ロジカルで、かつ、直感的にわかる解説」を続けていくつもりだ。
しかし多忙につき、このブログは不定期の更新となる。
それでも、このブログに主旨に共感し、何かしらのヒントを得たいと思ってもらえるなら、ぜひこのブログに読者登録やTwitter、facebook登録をしてほしい。
k_birdがブログを更新した際には、あなたに通知が届くはずだ。